中学生の講座では、今人気のプログラミング言語「Python(パイソン)」と名刺サイズのコンピュータ「ラズベリーパイ」を使い学習していきます。
プログラミングを学習することで、実社会で必要なインプット能力、アウトプット能力を身につけることができます。
Pythonは機械学習や数値計算にも応用ができ、AI開発などでも注目を集めています。
初心者でも理解しやすい文法でどんどん新しい技術を習得できます。
さらに、RaspberryPiも使い、プログラムで命令しカメラで撮影
したり、音楽プレイヤーなどの制作も行います。
Python(パイソン)で学習
文法が簡略化されていて、初心者でも比較的扱いやすいプログラミング言語です。動画再生サイトのようなWebアプリからAI開発まで行える言語です。
ラズベリーパイ(RaspberryPi)を動かす
名刺サイズの小さなコンピュータで、オリジナルの仕様を組み込み、ニュース取得用の機械や、音楽プレイヤー・ラジコンなど作成可能です。
本講座は、プログラミング言語「Python(パイソン)」を中心に行い、ラズベリーパイ
という小さなコンピュータをを使い学習します。学習する中でプログラミング的思考力を身に着け、
オリジナル作品を作ることで発想や表現力を高めます。
また、ディスカッションやプレゼンテーションを行い、発信する力を身に着けていきます。
対象学年 | 中学1年 ~ 3年生 | ||
---|---|---|---|
講座日時 | 平日 | A | 17:50~19:00 |
B | 19:10~20:20 | ||
土曜日 | A | 10:00~11:10 | |
B | 13:00~14:10 | ||
C | 15:00~16:10 | ||
D | 17:00~18:10 | ||
受講回数 |
週1回~【1コマ70分(休憩10分含む)】 ※受講日数は年間カレンダーで管理 |
※受講の際には『受講規約』を必ずご確認ください。
【ステップ1】お電話・メールからお問合せ
【ステップ2】ヒアリング
【ステップ3】受講申し込み
【ステップ4】受講開始